予防接種
インフルエンザ予防接種のご案内(2024年~2025年)
今年度のインフルエンザ予防接種は終了いたしました。(2025.02.01)
インフルエンザ予防対策
基本的な感染防止対策を一人ひとりが心がけていきましょう。
- ワクチン接種(かかりつけ医と相談)
- こまめな手洗い
- 必要な場面でのマスク着用
- 休養・栄養・水分補給
- 咳エチケット
- 適度な室内加湿・換気
定期予防接種・任意予防接種
お住まいの市町村以外でも、定期予防接種が受けられます
当院は予防接種広域化の協力医療機関です。尾張旭、瀬戸の方に限らず守山区など当院のお近くにお住まいの方や愛知県の方であれば里帰り出産をされている方も、受診券を使って定期予防接種を受けることができます。
事前にお住まいの市町村にて申請が必要です。まずは医師にご相談ください。
- 四種混合ワクチン
- 五種混合ワクチン
- DPT(三種混合ワクチン )
- DT(二種混合ワクチン)
- インフルエンザワクチン
- MRワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- BCGワクチン
- 水痘ワクチン(みずぼうそう)
- おたふくかぜワクチン
- ヒブワクチン
- 小児用肺炎球菌ワクチン
- ロタウイルスワクチン
- B型肝炎ワクチン
- 不活化ポリオワクチン
- 子宮頸がんワクチン
- 新型コロナウイルスワクチン
- 帯状疱疹ワクチン
高齢者用肺炎球菌ワクチン
せとかいどう花井クリニックは、尾張旭、瀬戸の高齢者肺炎球菌予防接種の指定医療機関です。
肺炎は日本人の死因の上位です。
免疫力の落ちた高齢者は肺炎にかかりやすく、重症化しやすいのが特徴です。
インフルエンザワクチンに加えて、肺炎球菌ワクチンを接種することで、さらに肺炎の予防につながります。
1度接種すれば5年は有効なので、まだの方はできるだけ早めに接種しましょう。
費用 | 2,500円 (助成適用後の自己負担額) |
---|
お住まいの市町村以外でも、肺炎球菌ワクチンの定期接種が受けられます
当院は予防接種広域化の協力医療機関です。尾張旭、瀬戸の方に限らず守山区など当院のお近くにお住まいの方や愛知県の方であれば、高齢者肺炎球菌ワクチンを当院で接種できます。
事前にお住まいの市町村にて申請が必要です。まずは医師にご相談ください。
高齢者用肺炎球菌ワクチンの定期接種対象者について
対象者、自己負担金、接種方法等の詳細は、下記よりご確認ください。
» 尾張旭市ホームページ:高齢者等肺炎球菌予防接種
» 瀬戸市ホームページ:高齢者肺炎球菌ワクチンについて
帯状疱疹ワクチン
令和7年度 帯状疱疹予防接種(定期接種・任意接種)スタート
- 接種希望者は、事前にお住まいの市へ「接種の申し込み」をし、接種に必要な書類(予診票等)を受け取る
- 接種希望者は、医療機関に予約をし、接種を受ける
※ 接種対象者年齢等、詳しくはお住まいの市のホームページをご確認ください。
接種費用
65歳以上の定期接種の場合
ワクチンの種類 | 生ワクチン (ビケン) |
組換えワクチン (シングリックス) |
---|---|---|
接種回数 | 1回 | 2回 |
自己負担額 (窓口でのお支払い額) |
2,700円 | 7,000円/1回 |
市の助成額 | 6,160円 | 15,060円/回 (2回まで) |
50歳~64歳までの任意接種(当院の場合)
ワクチンの種類 | 生ワクチン (ビケン) |
組換えワクチン (シングリックス) |
---|---|---|
接種回数 | 1回 | 2回 |
自己負担額 (窓口でのお支払い額) |
3,700円 | 12,000円/1回 |
市の助成額 | 4,000円 | 10,000円/回 (2回まで) |