乳がん検診を受けましょう
乳腺外来は完全予約制です。ご来院の前に、事前にお電話(0561-52-8715)にてお問い合わせください。
なお、当院でのマンモグラフィ撮影は、すべての時間帯で女性技師が行っております。
コロナ禍で検診が減り、がんの発見が遅くなっていることが問題となっています。日本人で乳がんは9人に1人がかかる時代となっており、もはや身近な病気と言えます。
当院では午前だけでなく夕方の診療や土曜も女性技師がマンモグラフィを担当しており、感染対策も十分行っておりますので安心して乳がん検診を受けられます。また、当院は検診の精査機関でもありますので、万一の場合でも精密検査がすぐに受けられます。この機会に是非とも乳がん検診を受けましょう。
受診前にご確認ください
熱のある方は、他の方と接触しないようにするために午前診と夕診の終わり頃に集約して診察を行います。
そのため、ご予約はWEB予約システムを使用せず、必ずお電話(0561-52-8715)でお願いいたします。
また、可能な限りお車でご来院していただき、お車で待機していただきます。
そのため、診療時間の終わり頃に通院してみえる方には、予約時間の変更をお願いすることとなります。ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症対策について
お車でみえた方は、感染対策として受付後はお車でお待ちください。
マスク着用は個人の判断となりましたが、厚生労働省は医療機関ではマスク着用を推奨しております。体調不良の方やご高齢の方が来院してみえますので、引き続き、院内でのマスク着用、手洗い・アルコール消毒などの手指衛生にご協力をお願い申し上げます。
新型コロナウイルスワクチンの個別接種ご予約に関するお知らせ(2022.10.24)
尾張旭市に準じて、予約・接種を進めております。
注意:ワクチンの供給量を踏まえ、ファイザーとモデルナの接種枠を設けておりますので、ご承知ください。
ご予約方法
★尾張旭市民の方は、①尾張旭市新型コロナコールセンター(0561-55-0911)へ
または、②インターネット予約(ワクチン予約サイト)から、ご予約をお願い致します。
★★尾張旭市外にお住いの当院がかかりつけ医である方は、上記方法のご予約で「住所地外接種届」の手続き(申請)をしていただき、ご予約をお願いします。
詳しくは、尾張旭市ホームページへ
発熱患者等の診療・検査医療機関です
当院は、発熱患者等の診療・検査医療機関に指定されています。
症状では鑑別し難い、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の両方の診療又は検査が適切に行えるよう専用の診察時間等を設けるなどして、受入体制を整備した医療機関です。
診療・検査対応時間
(月~金)11:30~12:00、(月火木金)18:30~19:00、(土)12:00~12:30
乳房マッサージが保険対応となりました
当院は2022年2月1日に、乳腺炎重症化予防ケア・指導料の施設基準を満たしたため、助産師による乳房マッサージが保険対応できるようになりました。母乳指導は、自費診療となります。
駐車場のご利用について
当院の駐車場では、前向き駐車にご協力、お願いいたします。
ゴールデンウィークの診療について
4/28 (金) |
29 (土) |
30 (日) |
5/1 (月) |
2 (火) |
3 (水) |
4 (木) |
5 (金) |
6 (土) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ◯ | 休 | ◯ | ◯ | 休 | ◯ | |||
午後 | ◯ | ◯ | ◯ | 休 |
待ち時間に関するお詫び
乳がん検診を希望される患者さんの増加に伴い、午前・午後の外来診療の待ち時間が長くなっております。一人ひとり的確な診断を行うため、どうしてもお待たせする時間が長くなってしまい、心苦しく思っております。申し訳ございません。ご受診の際はお時間にゆとりを持ってお越しいただきますよう、よろしくお願いいたします。
「何科に行けばいい?」「とりあえず診てほしい」
お子さんから高齢者まで、病気もケガも診療します。
院長の専門である一般外科は消化器を主体に、乳腺や甲状腺なども扱う、もっとも対応領域の広い診療科目です。手術前後の全身管理も行うため、さまざまな内科系の病気にも対応してきました。
「気になる症状があるけれど、何科に行ったらいいかわからない」「ついでに診てもらいたい症状がある」など、診療科にとらわれず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
- 風邪や頭痛・腹痛などの体調不良、生活習慣病の管理
- めまいや疲労感、 長引く咳や微熱など原因不明の体調不良
- 禁煙したいがなかなかできない
- 擦り傷や切り傷などのケガ
- おしっこに関する悩み
- 花粉症や皮膚のアレルギー
専門外来
乳腺外来では、乳腺の診断に関して医師対象の講習会で講師を務めたこともある院長による、乳がんの早期発見・診断を目的とした画像診断や精密検査を行っています。
マンモグラフィとしこりの硬さを画像化できるエラストグラフィ搭載エコーを導入しています。
また、遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)の遺伝子検査を保険対応で行っております。
一般外来
病気やケガ、長引く不調や痛みなど診療科にとらわれず診察します。どんな症状でもお気軽にご相談ください。


「何科に行けばいい?」「とりあえず診てほしい」 お子さんから高齢者まで、病気もケガも診療します。
院長の専門である一般外科は消化器を主体に、乳腺や甲状腺なども扱う、もっとも対応領域の広い診療科目です。手術前後の全身管理も行うため、さまざまな内科系の病気にも対応してきました。 「気になる症状があるけれど、何科に行ったらいいかわからない」「ついでに診てもらいたい症状がある」など、診療科にとらわれず、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診察内容一覧例えばこんな症状・悩み・不安、お気軽にご相談ください

専門外来
乳腺外来
当医院ではマンモグラフィと最新のエコーを導入しています。


乳がん検診
乳腺外来では、乳腺の診断に関して医師対象の講習会で講師を務めたこともある院長による、乳がんの早期発見・診断を目的とした画像診断や精密検査を行っています。
マンモグラフィとしこりの硬さを画像化できるエラストグラフィ搭載エコーを導入しています。
また、遺伝性乳がん・卵巣がん症候群(HBOC)の遺伝子検査を保険対応で行っております。
お知らせ・更新情報
令和4年度 特定健診(市民健診)・がん検診のご予約受付は、終了いたしました。
- 2023.03.16
- ゴールデンウィークの診療について掲載しました。
- 2023.03.13
- マスク着用は個人の判断となりましたが、厚生労働省は医療機関ではマスク着用を推奨しております。体調不良の方やご高齢の方が来院してみえますので、引き続き、院内でのマスク着用、手洗い・アルコール消毒などの手指衛生にご協力をお願い申し上げます。
- 2023.03.07
- 今年は暖かい日が続き、早いペースでたくさんの花粉が飛んでいます。まだ発症していない人もマスクやメガネをして、花粉を浴びすぎないようにご注意ください。